休眠 約1年からの覚醒41巻
お知らせ
久々の更新になってしまったと言うより
もう忘れ去られたであろう・・・
小僧は皆が忘れた頃に舞い戻るのだ
今日の天気?なかなかの快晴だ‼️
ひょんな事から自分でも何故❓️
って思ってしまうのだが・・・
つい先日あるものを観損ねてしまいまして
興味をもちはじめてしまったのです
なので本来の行きたい場所とは違うが
今から其所へ向かってみる事にした
今回の早馬君の登場‼️頑張ってね~

おお‼️
ニギハヤミコハクヌシ様はツンデレ顔

シシ神様は・・・澄まし顔 (ー_ー;)

早馬でただひたすら走ること約2時間
ひょっこりと姿を見せおったわい~
何だかわかるかな?

正解‼️ 江戸時代以前から
今も現存する天守閣その名は

見たままで~す

さあ今から城に入館だ❗❗❗

入るや否や先ず目につくのが
模型
これも男心・・・◯1歳にもなって・・・
欲しい

1階はこのようになってるんですね~

では2階へと・・・
またれ~い‼️
これは階段と言わないだろう?梯子でしょ?

2階へ上がるや・・・

下を見下ろすとこの攻め具合・・・好きです

本多重次か作左衛門か知らないが
これも好き❤️
です

場違いではないものの・・・
これだけは言える
お前は間違いなく浮いている
さてはて屋上に到着だ

何にもない普通の民家だけ
屋上からの景色です

見下ろす限り見所のありそうな所が・・・
寂しい・・・
これは否定してる訳ではありません
事実を観て感じたままに言った迄です
では今から次なる目的地に向かいます
時間がねぇ・・・
さあ❗到着❗早い❗ここは何処だ❗

んん!?
なんだ?先程観たような物がまた・・・

そうです大野城です
この城は1度焼けて再生した城なので
本日はここから眺めるだけにしておきます
なのでこんな所で小休止です
まるで千と千尋に出てくる
油屋の前にある灯篭にそっくりです


小休止も終った所で今から九頭竜川沿いを
走って行きたいと思います
暫く走ると目についたので停まってみる

何処がどう谷間のやすらぎなのか?

小僧には全くわからない・・・すると‼️
天然記念物か?
蟻なのか?トンボなのか?
蟻にしては触角が長いし羽根も大きすぎ?
かといってトンボ位の羽根の大きさはあるが
胴体が違う なんなんだ?

小僧にとってはどうでも良い事なので発進
やっと見えてきた九頭竜ダム

なかなか大きな所です


本日はここ迄で引き上げです
本当は右に曲がりたいのですが左です
大人の時間の都合上断念です・・・
何が大人の都合なのか全く意味不明ですが

朝市なのに夕市到着になってしまいました

中に入ると

お決まりの定番商品ですね~
そして必ずあるのが、ご当地◯◯ダー

買ってしまった・・・大人買い1本だけ‼️

分かってはいるけど
案の定

普通のサイダー
無駄遣い(笑)
瓶を返しに行くと・・・んん❓️

何だこれは‼️

あじろ傘だよ❗
だが小僧はもう既に 持っている
何と・・・から貰ったのだ\(^o^)/
今年の冬は除雪作業中に使用する計画
はてさて次なる目的地は❗
小僧も朝から何も食べてなく
流石に小腹が空いたので
飯❗飯じゃ~めしを食べに行くぞ~
真正面に見える北野食堂ここに入るのか❓️
いや ここではない

それとも・・・しみずや‼️❓️でも・・ない

では何処だ❗ここだ‼️

すると・・・お出迎えてくれた方が (ー_ー;)
何とまあ左耳の気力が全くない事・・・
お辞儀してますがな (/´△`\)垂れてますがな
シャキッとせんかい‼️

でも・・小憎いやつじゃの~

では中に入ります、先ずはメニュー
と言いながらも食べる物は既に決まっている


いつもの定番商品は、これと❗これだ‼️
冒険心が全く無い鉄板の・・・この2品
くまトロ+堅豆腐カツである


先ずは熊刺からだ
これがまた実にトロトロで味は・・・
牛、豚の肉油って感じではなく
何と言えば良いのか純度の高い植物油・・・
木の実ばかりを食べてるからみたいですが


そして豆腐カツ‼️
トンカツソースとの相性がまたピッタリ

全て完食、ごちそうさまでした m(__)m

こやつを跡目にいざ発進

と 思いきや

最後の最後まで、やる気の無い・・第2段
食べたなら早く帰れと言わんばかりだな

おかげさまで小僧の疲労感が全開だよ❗
帰路の夕日は綺麗だ

油も容赦なく消費してく・・・あと少し


石川県に入ったぞ‼️頑張れ早馬‼️

無事到着‼️見事に残量0‼️少し攻めすぎたな

長々と・・・これにて失礼します